スーパーロボット大戦T 感想
発売日当日(2019/03/20)に購入したものの、序盤が終了してからスクショが制限されていたりしてモチベカットされていたんですが、ようやくクリアしました。
スクショ制限はネタバレ防止というより、ブロードキャストにまつわる版権問題が色々あるんでしょうね。
PS4で発売された「ガンダムエクストリームバーサスマキシブーストON」でも、配信こそ可能なものの、ブロードキャストでは音楽が固定されているみたいです。
※音楽がそのままで配信されているものは、PCを使ってキャプチャボード経由で配信されているはず。
版権作品大集合系列は大変そうです。

Contents
戦闘アニメーション
スパロボの見どころといったらこれだよね、ということで一番最初に引っ張ってきました。
公式のプロモーション映像が一番見せたいところ詰め合わせになっているはずなのでペタリ。
相変わらずシミュレーションゲームとしては群を抜いて作りこまれています。
作りこんだ結果、長くなりすぎて一度見たらカット、ものによっては一度も見られないのもご愛敬。(ごめん)
あまり強力じゃない武器のアニメーションがちょうどいいくらいの長さで結構見るので、ちゃんと動いていて長すぎないくらいのアニメーションに統一してくれないかな、というのが本音です。
長いやつは今の半分くらいの長さでいい。
とどめを刺すときは毎回見るんですけど、とどめを刺すときにしか見られないアニメーションというのも……。
戦闘
四角形かつマスで区切られたマップ上でユニットを動かして、勝利条件の達成を目指します。
シンプルなシミュレーションゲームです。
最近のスパロボの特徴として、「スパロボV」以降単騎で無双ができるようになりました。
さすがに前半は無理ですが、後半資金と成長ポイントを惜しみなく特定のユニットに注ぎ込めば、以降はそのユニットだけでも勝利は難しくないのではないでしょうか。
私は全作品まんべんなく使ってやろうと主人公機はできるだけ強化して使うようにしました。
途中面倒くさくなって1ユニットだけめちゃくちゃ強化してみましたが、そっちのほうが圧倒的に楽でした……。ボス以外の敵ユニットがほぼ全て一撃死になっちゃうんですよね……。

難易度選択もあり、敵が強くなります。面倒くささは上がりますが、楽しさは上がらないタイプの難易度調整だと思っています。
敵が強くなったからと言って、そのために特殊な攻め方をするわけでもなく、結局ステータスでごり押しです。
私は最近のスパロボは一番簡単な難易度一択です。
ストーリー
基本的には参戦している作品の原作再現を順次行いながら、オリジナルのストーリーを混ぜ込んで大団円に向かっていくスタイル。スパロボは毎回これですね。
参戦作品はホームページへどうぞ。
戦闘アニメーション以外はマップ上で小さなキャラがちまちま動くだけなので、迫力はなんもないです。
セリフはかっこいいこと言っててもなにをやっているのかユーザーに全く伝わってきません。
全作品知っている必要はありませんが、どうしても原作知っている人がプレイするゲームになっていますね。
どんどん新しい敵が出てくる→仲間が集結していく→敵を順次倒していく→みんなが団結して強大な敵を倒す
という流れがほぼ固定になっているので、ストーリーに過度な期待は禁物かと。
好きなユーザーが楽しむ分にはまったく問題ない出来です。私は最後まで楽しめました。
まとめ
待って。誤解しないでください。
なんか酷評だらけの感想になってしまいましたが、私は楽しくプレイしたんですよ。
このブログはできるだけ楽しかったことを伝えるブログにしよう、という目標のもとやっているので。
でもその面白さをいざ伝えようとすると……。
あれ? スパロボの面白さってなんだ?
戦闘アニメーション? いや、でもあまり見ずに飛ばしちゃうしな……。
戦闘? 後半は敵が無駄に固くて面倒なだけ、とか思ってるしな……。
ストーリー? 原作をある程度知ってる人なら確実に面白い! 知らない人は……ごめん。
……。
………………。
スパロボTは楽しいゲームです!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません