ウィズン・ザ・ブレード 感想
今回は、「ウィズン・ザ・ブレード」の感想になります。プレイしたのはSwitch版です。
横スクロールのアクションゲーム。プレイヤーは忍者となり、邪法に手を出し天下取りを狙う将軍を倒すべく、将軍の軍勢との戦いに挑みます。
ローカライズがそのまま日本語に直しただけのような文章で、ちょこちょこ違和感を感じます。特にこのゲームならではの名詞は読み方がさっぱりわかりません。(鋼爪軍とか)
違和感を感じるものの意味を汲み取るのには支障はないので、プレイの際に障害になることはないと思います。
アクション
忍者らしいスピード感のあるアクションを味わえます。
最初こそ主人公が取れる行動は限りがありますが、経験値を稼ぎ忍術を覚えていくことでアクションも増え、より素早く行動し敵を倒していくことが可能になります。
忍術は一周ですべて覚えきることは不可能なので、高速移動できる忍術などアクションが増える忍術を優先して覚えていくのがいいと思います。

敵に見つからずに進んでいくステルス要素もあり、敵に見つからずに攻撃を仕掛けることで一撃で敵を倒す、ステルスキルが可能です。
ステルスキルのモーションが複数あるのは、ステルスアクションの好きな私には嬉しい演出。
立て続けに敵をステルスキルで倒していった時はしてやったり感が強く、思わずにやりとしてしまいました。
キャラクターのドットこそ小さいですが、ひとつひとつのアクションがしっかり描かれており、SEとボイスの音の重厚さも相まってかなりの爽快感を味わえます。
一方で、ひとつひとつのアクションは結構な隙があるので、操作に慣れないうちは手間取るかもしれません。
連続攻撃を最後まで出すと隙が大きすぎてボス敵ではまず反撃を食らう、ジャンプの降下モーションに入ると二段ジャンプができない、移動に慣性が乗りすぎで背後から攻撃しようとしたらすり抜けて攻撃を外して敵に見つかるなど、忍者? と思わず首を傾げてしまうことしかり。
私のプレイスタイルがステルスメインであったことも関係あると思いますが、メイン武器であろう刀以外はほとんど使わなくてもクリアできました。ここは色々な武器やアイテムを使って創意工夫したい人は評価が分かれるかもしれません。
ただ、ダメージが高くて基本的に数回攻撃を食らったらゲームオーバーになってしまうのと、武器に耐久力があって使いすぎると壊れるという制約もあり、基本は敵に見つからずに進んで見つかってしまったら強行突破、もしくは逃げる、というのが素直な攻略方法になると思います。
ステージ
ステージは大まかに二つのパターンに分かれています。
- ゴールに着いたらクリアのゴール型式
- ステージに設定された目標達成でクリアの目標型式

1のゴール形式のステージは読んでそのまま、スタート地点から始まってゴールにたどり着けばクリアです。
最初はシンプルに左から右に進んでいくだけのステージが多めですが、後半は扉などが出現しある程度マップを探索しないとゴールできないようになっています。
これらのステージは愚直に敵を倒しながら進んでもいいのですが、敵に見つかることを気にせずにゴールに向かってひたすら突き進んでいくのもありだと思いました。
というのも、ひたすら移動していると敵は途中で諦めて追ってこなくなるため戦闘をする必要がなく、さらにステージを早くクリアすることで経験値ボーナスを取得することができるからです。
私はステルスが楽しかったので基本は敵を倒しながら進みましたが、敵に見つかってめんどくさいから逃げてゴールまで向かった結果、敵を倒しながら進むよりも多くの経験値を取得することができてしまいました。
敵に見つかるとステージクリア後にもらえるお金が減るので、敵に見つからずに行きたいのですが、そうするとクリアに時間が掛かってしまって経験値ボーナスを取得することができない。
この辺、トレードオフを狙ってこういうバランスにしたのか、あまり考えてないだけなのかはちょっとわかりません。

2の目標達成形式は、ステージにいる捕虜を救出したりなど、探索がメインになります。
最初こそどこに目標物があるのか、そもそも目標物がなにを指しているのかわからなくて困惑しましたが、一度移動した場所は画面左下のミニマップに表示され、目標物がある箇所にはミニマップに目印が表示されるようになるのでなんとかなりました。
このミニマップはリトライしても変わらず引き継がれるので安心。ゲームオーバーになった後あっちには敵しかいなかったから今度は探索していないほうに行ってみよう、といったプレイも可能です。
探索中心のマップは建物が舞台になるためマップに高低差が多く、ステルスで進んでいくのが楽しいマップでした。右スティックを上下に入れるとカメラを上下に移動させることができるのはどこかで説明したほうがいいと思います。
一撃死のギミックが結構多めです。一撃死じゃないギミックも致命傷を負うのでほぼ一撃死です。
モーションを取っている間は動けないゲームなので、背後からステルスキルしたら、モーション取りながら滑って落ちてそのままギミックで死亡は笑うしかありませんでした。
UIと村の機能
お願い、カーソルを出して。
カーソル。今自分がなにを選択しているかを表示するUIです。
これがないとどうなるか?
今自分がなにを選択しているかなにひとつわかりません!
そしてこのゲームのUIは、カーソルがないのが標準です!
今自分がどのアイテム選択しているのかがわからないため、初期位置から目的のアイテムの位置まで右に何回下に何回と移動回数を逆算してアイテムを選択しなければなりません。
なんでアイテム一個選ぶのにそんなめんどくさいことをせねばならんのだ。
主人公が拠点としている村があり、そこで忍術習得や買い物、クラフトを行えるのですが、このUIのひどさのため村の機能はほとんど使用しませんでした。

クラフトは、わざわざ商品説明に記述されているので目玉要素なのかと思うのですが……説明不足過ぎてなにをどうしたらいいのかがさっぱりわからず。
一応何個かアイテムを作成してみたりはしたものの、一番作りたい刀などの武器は作るところまでたどり着けませんでした。というかそこに行く前に面倒くさくなってやめました。
中身はランダムですが、ステージで発見できる宝箱からアイテムが手に入るため、わざわざクラフトで作る必要性がなかったのも大きいです。
恐らく、UIでまともなのは忍術習得のUIだけです。この忍術習得のUIも少々説明不足が目立ちますが、なぜかこのUIだけちゃんとカーソルが表示されます。
以上、「ウィズン・ザ・ブレード」の感想でした。
粗さが目立つものの、忍者のスピード感と爽快感を手軽に味わえるゲームです。
お値段が手ごろなので、2Dの横スクロールアクションとステルス要素が好きな方はぜひプレイしてみてください。
高速移動で敵の背後にめちゃくちゃ速く移動して、そのままステルスキルで仕留めた時は「ザ・忍者」な気分が味わえますよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません